カーテンお見積り依頼はこちら

暮らしの中でできること

被災地の復興のためになにができるのか、模索する中・・・こんな呼びかけに出会いました。
この趣旨に賛同し下に転機させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「私たち一人ひとりの節電努力が、被災地が必要とするエネルギーを創り出します」
2011年3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震による甚大な損害は、私たちがこれまでに経験したことがない災害です。被災地域に暮らしている方々、救助活動や復興活動に尽力されている方々を支援するために、私たちができることのひとつが「節電」です。
未曾有の大地震による、電力施設への被害発生により、私たちの日本は電力が不足しています。特に、被災地域においては、電力の確保は、救援活動や復興活動にとっては極めて重要な問題です。
政府及び東京電力は、3月14日から「計画停電」の実施をアナウンスしています。計画停電は、電力需要が現状の電力供給能力を上回ってしまった場合に実施される手段であり、電力需要を抑制するためには、鉄道、工場、大型商業施設などの社会全体での節電努力、そして、一般家庭での節電努力が必要です。
いま一番大切なことは、まず被災地が必要とするエネルギーを確保することです。そして、そのためには、私たち一人ひとりが「節電」を心掛け、続けていくことが重要です。
電気は、水道やガスの供給にも必要とされるエネルギーであり、被災地での救援活動や復興活動に必要なライフラインの確保のためにも、私たち一人ひとりの節電努力が必要です。
*私達が生活の中でできる節電
・外出の際、あるいは、使っていない電気製品のプラグはコンセントから抜きましょう。
 機器によってはプラグを挿し込んでいるだけで待機電力を消費してしまう場合があります。
・昼間は、なるべく必要最低限の照明で過ごしましょう。オフィスでは、昼休みの消灯や、
 通路のなどの照明の間引きも節電になります。
・暖房機器を必要とするこの季節は、朝の時間帯や18:00~19:00の時間帯が電力消費のピー
 クタイムとなります。電子レンジ, 洗濯機, 炊飯器などの消費電力の高い機器は、ピーク
 タイムをずらして使用しましょう。
・冷蔵庫にはものを詰め込み過ぎないようにしましょう。また電気炊飯器の保温時間を減らす
 のも節電に有効です。
・屋内では、温かい格好をして、カーテンを閉める(断熱効果があります)などし、エアコン
 やストーブなどの暖房機器を使う時間を減らしましょう。
・テレビよりもラジオのほうが消費電力が小さくてすみます。

 
電気を大切に使うことで、被災地を励ますことができます。
私たち一人ひとりの節電努力が、被災地が必要とするエネルギーを創り出します。物資援助やボランティアなどの人的支援も必要ですが、被災地側の受け入れ態勢も充分ではない今、私たちが、いまそれぞれの暮らしのなかでできるアクションが「節電」です。
私たちが日々の暮らしのなかで、節電に努力し、続けていくことは、確実に、被災地のチカラになります。
現在、節電が必要とされているのは、東日本エリア(東京電力,東北電力,及び,北海道電力の管轄内)です。東日本と西日本では、周波数が異なることから東日本に周波数を変換して送電できる容量に上限があります。このため、東京電力, 東北電力, 北海道電力の管轄外で節電しても被災地のためにという意味では効果は生まれません。
それでも、電力以外にも燃料が足りないという状況もあり、日本全国で節電・節約していたくことはとても大事なことです。そして「電力消費量を自分たちの意思で減らすことができる」ことを未来に向けて実証・伝えていくためには大きな役に立つと思います!
こちらよりコピーしました http://www.sotokoto.net/setsuden/index.html
こんな節電アイデアもあるそうです http://www.sotokoto.net/setsuden/idea.html

  • カテゴリー